子供たちと関わる仕事は、責任が大きく、労力を使うものでもあります。
収入という視点でみて、どれくらいの報酬を得られるのかが気になる人もいるのではないでしょうか。
とはいっても、職種と雇用形態のみならず、地域やその施設によっても給料の差は生じるものです。
究極は求人次第といえますが、今後、子供たちを支える仕事に就きたいと思っているのなら、だいたいの目安は知っておいた方が良いでしょう。

子供好きな人が従事する仕事の代名詞といっても過言ではないのが、保育士でしょう。
保育士の平均月給は、約26万円程度といわれています。
パート勤務だと、時給は約1,200円程度というデータがありました。

保育士と並んで人気なのが幼稚園教諭です。
幼稚園教諭は、元気いっぱいの子供たちと全力でぶつかりながら、養育指導にあたるため、体力もかなり必要となります。
そんな幼稚園教諭の月収は、保育士と変わらず約26万円程度となっていました。

子供たちの成長にしっかり関わりたいなら、小中学校の教諭という選択肢もあるでしょう。
子供と深く関わり合える職種ではありますが、子供が大きくなるにつれて悩みやトラブルの質は変わり、複雑化してきます。
それに真摯に向き合うことは、なかなか大変であり、相応の覚悟が必要でしょう。
そんな小中学校教諭の月収は、約35万円程度が相場のようです。

子供の心理的ケアに携わりたいなら、スクールカウンセラーになるのも手です。
スクールカウンセラーは非常勤として働くことがほとんどで、時給は約3,000円くらいといわれています。
非常勤職員の扱いがほどんどであるため、精神科医や心理系の大学講師が、兼業としてスクールカウンセラーを兼任しているようなケースが多く見られます。